当社では、多様な人財活用の一環として、特に女性の活躍推進を戦略的優先事項の一つに位置付けています。
2022年12月末時点の女性管理職比率(役員を除く内勤職員と営業職員の合計)は17.8%(前年同期比+1.1%)となり、厚生労働省が発表した「令和3年度雇用均等基本調査」の課長相当職以上の女性管理職比率(役員を含む)の12.3%と、産業別の金融・保険業の同比率13.0%のいずれも上回っています。
■育成プログラム
この数年の主な取り組みとしては、女性リーダーや管理職候補向けの女性リーダーシップ研修の実施など、女性が継続して活躍するための学習機会があります。2021年は女性社員向けメンタリングプログラムとスポンサーシッププログラムを一部導入しました。また、役員や管理職の採用選考や後継者育成計画に、公平な数の女性候補を含める社内ガイドラインを制定し、女性の活躍の機会を公平に提供しています。
■社員間ネットワーク
グローバル企業の強みを活かし、世界各国で同じ志をもつ社員が集まるさまざまなインクルージョン・ネットワークを展開しています。ウィメンズ・ビジネス・ネットワーク(WBN)では、3月8日の国際女性デーにアジア、EMEA、米国、ラテンアメリカの全市場をつなぎ、社内外から講演者を招いて対談やパネル・ディスカッションを開催しています。地理や時差を活かしたリレー方式により、グローバルで一体感を持った大変ユニークなイベントが実現しています。また、2022年12月、営業部門の女性メンバーが参加するWomen in Salesサミットを日本で開催しました。このサミットは、営業に携わる女性社員たちがお互いのベストプラクティスや課題を共有しながら絆を深め、さらにはDEIイニシアチブ推進を図ることを目的としてグローバルで展開されており、初めてアジアで開催されました。
■産官学民連携を通じた啓発活動
①地方自治体との協業
2020年から地方自治体と締結している包括連携協定にもとづき、DEIの観点から若者や女性を対象とした、地域で活躍する人財育成と、地元定着の推進に向けた取り組みの他、世界で活躍できるグローバル人材やSTEAM人材の育成、DEIの理解促進・文化醸成に向けた取り組みに協力しています。