このたび、通信販売で保険を申し込みました。
数日後、「承諾書(特定疾病・部位不担保専用)」という書類が送られてきましたが「特定疾病・部位不担保」の仕組みがよくわかりません。
お客さまの声を活かした改善例と苦情受付状況
ご契約時の対応に関する改善
ご契約後の各種手続きに関する改善
インターネットで確定申告をする際に使用する電子的控除証明書を自分でダウンロードできるようにしてほしい。
ご契約後の各種手続きに関する改善
- 将来、契約者が加入の保険に関する問い合わせができない場合に、家族からの問い合わせにも対応してほしい。
- 契約者である父が入院した。家族が必要書類の請求をできるようにしてほしい。
ご契約後の各種手続きに関する改善
- 4月30日までに2か月分の振込をしないといけないが、新型コロナの影響で支払いができそうもない。保険料の払込猶予期間を延長してほしい。
- 新型コロナによる緊急事態宣言が出されたため、仕事に影響が出ている。資金繰りが厳しいため、優遇金利などでお金を借りることはできないか?
- 診断書をもらいに病院に行かなくてはいけないが、退院したばかりで体力が無くコロナの感染が怖くて病院に行きたくない。診断書なしで給付請求できないか?
ご契約後の各種手続きに関する改善
かんたん給付請求アプリの機能をもっと増やして、使いやすくしてほしい。給付金請求だけではなく、住所変更や口座変更などの手続きもできるようにしてほしい。
ご契約後の各種手続きに関する改善
未納保険料の振込用紙が届きましたが、忙しくて郵便局の受付時間内に行くことができません。コンビニエンスストアも自宅や勤務先から遠いため、他にもっと簡単に支払える方法はありませんか?
ご契約後の各種手続きに関する改善
マイナンバー申告書の提出に際して「お手続きのご案内」に、通知カードの場合は、通知カードのコピー(片面)と身元確認書類の提出が必要と書いてありますが、私は住所変更をしているので、申告書に記載の住所と同一の住所が書かれた通知カードの用意ができません。他社では通知カードの両面コピーで手続き可能と最初から書いてあります。
メットライフもその方法で手続き可能なら、最初から案内してほしかった。
ご契約後の各種手続きに関する改善
「復活」の手続きのため「復活申込書兼告知書」を記入していますが、健康状態についての質問に該当したら「はい」に丸印をつけてさらに「詳細記入欄」に詳細を記入するように、と案内がありますが、何をどのように記入したらいいのかよくわかりません。
ご契約後の各種手続きに関する改善
手が不自由なので、自分で署名ができません。
身寄りもないので親族に代筆してもらうこともできない私はどうすればいいのでしょうか?
ご契約後の各種手続きに関する改善
インターネットサービスの新規登録画面で、名前を全角で入力しているにも関わらず「全角で入力してください」とエラーになり進めません。苗字と名前を分けて入力するように、と説明を受けましたが、入力画面にはそのような案内はないのでわかりにくいです。
ご契約後の各種手続きに関する改善
- 引越しをしたので手続きをしたいのですが、忙しくてなかなかコールセンターの営業時間に電話ができません。
- 住所変更だけでなく、他の用件も24時間受付可能ならもっと便利なのに。
ご契約後の各種手続きに関する改善
生命保険料控除証明書が届いていますが「生命保険料控除申告書」にどの金額を書いたらいいのか、書き方がよくわかりません。
保険金・給付金・年金の請求手続きに関する改善
死亡保険金を請求するとき、公的書類は原本を提出するように案内されたが、他社の保険金請求でも使うため、原本ではなくコピーの提出で請求できるようにしてほしい。
保険金・給付金・年金の請求手続きに関する改善
入院給付金の請求にあたり、他社では診断書はコピーでも可と案内がありましたが、メットライフだけ、診断書はコピーでは取扱できないと言われました。いくつも診断書を書いてもらうのは負担なので改善してほしいです。
保険金・給付金・年金の請求手続きに関する改善
『かんたん給付請求』アプリで請求をしようとしたら、私の契約では、利用できないと言われました。便利なツールなのに使えないのは残念です。
保険金・給付金・年金の請求手続きに関する改善
給付金の請求手続きを、もっと早く、もっと簡単に行う方法はないでしょうか?
保険金・給付金・年金の請求手続きに関する改善
ホームページ上で給付金請求について詳しく調べたいのですが、わかりやすいガイドなどはありませんか?
その他お客さまへの情報提供に関する改善
「ご契約内容のお知らせ」が届きましたが、保険金額や解約返戻金がドルでの表示のみなので、円貨での金額がイメージできず、わかりにくいです。