沿革
メットライフ生命の軌跡
1954年~1999年
1954年
- 日本支店開設(外国人向け営業開始)
1972年
- 日本人向け営業認可取得
1973年
- 外資系生命保険会社第1号として営業開始(アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー日本支店)
- フルサービス・エージェント・システムを導入
- 無配当保険の導入
- 平準定期保険・逓減定期保険・養老保険発売
- 団体定期保険(グループ保険)発売
1974年
- 団体信用生命保険発売
1975年
- 生命保険(平準定期)付預金「安心預金」を発売
1976年
- 日本初、疾病保険発売
- エイジェンシー・マネージャー・システムを導入
- 保険会社がお客さまと保険契約のお手続きを直接するダイレクト型の通信販売を開始
- 逓増定期保険発売
1977年
- 終身保険発売
- 弱体者終身保険発売
1978年
- 家族保険発売
1982年
- 病気入院保険(新疾病保険)発売
1983年
- ガン保険発売
1986年
- 医療保障保険(団体型)発売
- 変額保険終身型発売
1987年
- 変額保険有期型発売
1988年
- 介護保障保険発売
- 病気・ケガ・看護・手術入院保険(医療保険)発売
1990年
- 女性専用特定ガン保険発売(9月)
1991年
- 変額保険「金融市場型」「総合型」発売(4月)
- テレマーケティングセンター開設(2月)
1992年
- 生きるための保険「エトワ」発売(2月)
- 生きるための保険「エトワ」が1992年日経優秀製品・サービス賞・最優秀賞受賞
1993年
- 生存保険発売(1月)
- 新ガン保険発売(10月)
1995年
- 「営業支援システム(ALEX)」導入(2月)
- 日常生活動作障害保障保険「ロングタームケア」発売(11月)
- 盲導犬プロジェクトを開始
1996年
- 保有契約高10兆円を超える(5月)
- カスタマーサービスセンター開設(12月)
1997年
- 「ロングタームケア」定期型発売(6月)
- 積立利率変動型終身保険発売(7月)
1998年
- 無事故給付金付医療保険発売(3月)
- 終身保険(無選択型)「はいれます終身保険」発売(7月)
- 収入保障保険発売(9月)
- 米ドル建の保険商品の認可取得(9月)
1999年
- 米ドル建積立利率変動型終身保険を発売(2月)
- 解約返戻金をなくした終身医療保険を発売(5月)
- ファイナンシャルサービスセンター開設(5月)
- 変額個人年金保険「北斗七星」、米ドル建定額個人年金保険「シリウス」を発売(8月)
- インターネットで入院給付金の請求取り扱い開始(11月)
2000年~2009年
2000年
- 医療保険(無選択型)を発売(3月)
- 総資産1兆円を超える(3月)
2001年
- 無配当の団体保険「ノンパーグループ保険」発売(2月)
- 診断給付金を複数回払いとした「ガン保険(2001)」「終身ガン保険(2001)」発売(6月)
2002年
- 長期傷害保険発売(1月)
- 長期平準定期保険発売(1月)
- 長崎テレマーケティングセンター開設(6月)
- 「はいれますシニア入院保険」(医療保険無選択型2002)発売(7月)
- 積立利率変動型終身保険(貯蓄重視型)発売(9月)
- 変額個人年金保険(災害10%加算型)、同(災害20%加算型)発売(10月)
- 子どもの臓器移植をカバーする「こども医療保険」発売(12月)
2003年
- 長崎のオペレーションセンターに本社業務の一部を移管(4月)
- 米ドル建定額個人年金保険「レグルス」発売(4月)
- 金融機関向け「ローン返済支援型医療保障プラン」発売(4月)
- 米ドル・ユーロ建定額個人年金保険「レグルスⅡ」発売(10月)
- 医療保険のオンライン契約サービス取り扱い開始(10月)
- 積立利率変動型保障期間自由設計保険「ISユニバーサル保険」発売(10月)
- 新介護保険「スマイルケア」発売(12月)
2004年
- 無事故ボーナス付 終身医療保険発売(5月)
- 逓増定期保険(初期低解約返戻金型)発売(5月)
- 積立利率変動型養老保険(貯蓄重視型 米国通貨建)発売(7月)
- 変額個人年金保険(災害20%加算型 2004)発売(7月)
- シニア向け傷害保険(無選択型)発売(7月)
- ガン保険のオンライン契約サービス取り扱い開始(7月)
- 「北斗七星Ⅱ」(変額個人年金保険 2004)発売(8月)
- 保有契約高20兆円を達成(9月)
- 住友生命保険相互会社との業務提携(10月)
- 生活習慣病保険発売(11月)
2005年
- 「レグルスⅡ」の「豪ドル特約」取り扱い開始(1月)
- 積立利率変動型個人年金保険(米ドル建 2005)「レグルスⅢ」発売(5月)
- 団体医療保険「グループメディカル Basic +」発売(6月)
- 「新営業支援システム ATLASnavi」本格導入(6月)
- 積立利率変動型生存保障保険(円建・米国通貨建)
/積立利率変動型一時払生存保障保険(円建・米国通貨建)発売(6・7月) - 積立ガン保険(米ドル建)発売(11月)
- 神戸にダイレクトリレーションシップセンター開設(11月)
- 金融機関窓口向け一時払終身・一時払養老保険発売(12月)
2006年
- 収入保障保険(解約返戻金抑制型)発売(3月)
- 平準定期保険(リスク細分型保険料率)の発売(3月)
- 総資産5兆円を超える(3月)
- 声紋認証技術による電話契約システムを開始(5月)
- 医療保険(引受基準緩和型)発売(7月)
- 積立利率変動型終身保険(市場金利連動型)発売(8月)
- 保険金審議委員会(現保険金審議会)を発足(12月)
2007年
- 積立利率変動型一時払養老保険発売(5月)
- 生存還付給付金付終身医療保険発売(7月)
- 終身保険(引受基準緩和型)発売(7月)
- 一時払終身医療保険発売(12月)
2008年
- 長期平準定期保険(H19)発売(1月)
- 円建保険金額保証特約付新終身保険(米ドル建)「My Future」発売(1月)
- 神戸に通販保全センター開設(2月)
- 変額個人年金保険(元本確保型)「ゆうゆうつみたて年金」発売(5月)
- ガン保険(08)、終身ガン保険(08)発売(8月)
- 長崎に保険金コールセンター開設(9月)
- モバイル決済端末による保険料のデビットカード決済、クレジットカード決済開始(12月)
2009年
- ファイナンシャルラーニング株式会社の全株式を取得(5月)
- メットライフ生命長崎ビル(当時AIG長崎ビル)を取得(5月)
- 新医療保険、新終身医療保険発売(6月)
- 終身医療保険(引受基準緩和型)発売(6月)
- 定額年金保険「レグルスⅣ」「三大陸」を発売(6月)
- コンタクトセンター・アワード2009 で、最優秀オペレーション部門賞を受賞(10月)
2010年~現在
2010年
- 積立利率変動型終身保険(ユーロ建)を発売(1月)
- 米国メットライフがAIGからアリコの全株式の譲受について合意(3月)
- 終身保険(低解約返戻金型)を発売(8月)
- 親会社がMetLife, Inc.(メットライフ)に変更(11月)
- 一時払終身保険(米ドル建 積立金定期支払型)/一時払終身保険(豪ドル建 積立金定期支払型)発売(12月)
- 保険業界初のPCI DSS認定を取得(12月)
2011年
- ブランド名をメットライフ アリコ(MetLife Alico)に変更(4月)
- 変額個人年金保険(2011)「ゆうゆうつみたて年金」発売(7月)
- 公式通販サイトでインターネットによる申込サービス開始(12月)
2012年
- 日本法人「メットライフアリコ生命保険株式会社」営業開始(4月)
- 日本支店からメットライフアリコ生命保険株式会社へ保険契約包括移転(5月)
- 公式Facebookページ開設(8月)
- 利率変動型一時払終身保険(豪ドル建)発売(9月)
- 電話によるセカンドオピニオンサービス開始(12月)
2013年
- 創立40周年(2月)
- 米国メットライフとともに「2013 WORLD BASEBALL CLASSIC™」に協賛(3月)
- 終身ガン治療保険「時代が求めたガン保険 Guard X(ガードエックス)」発売(8月)
- 通信販売サービスセンターとWebサイトが、HDI五つ星認証プログラムで五つ星認証を取得(11月)
2014年
- 会社名をメットライフ生命保険株式会社に、ブランド名をメットライフ生命に変更(7月)
- 新終身医療保険「Flexi」、終身医療保険(引受基準緩和型)「Flexi Gold」を発売(9月)
2015年
- メットライフダイレクト株式会社を吸収合併(3月)
- 収入保障保険「MYDEAREST(マイディアレスト)」を発売(4月)
- 積立利率変動型一時払終身保険「サニーガーデンEX」を発売(5月)
- 株式会社かんぽ生命保険で総合福祉団体定期保険の販売を開始(11月)
2016年
- 保険商品付帯の新サービス「ベストホスピタルネットワーク」を本格運用開始(4月)
- ご契約者向け新サービス「乳がん検診コンシェルジュ」を開始(5月)
- 東日本大震災の被災地を支援する「メットライフ復興事業みらい基金」第1回助成先が決定(6月)
- 利率変動型一時払終身保険「ビー ウィズ ユー プラス」を発売(8月)
- 積立利率変動型終身保険「ドルSmart(ドルスマート)」を発売(9月)
- メットライフの新しいグローバルブランド戦略やブランドロゴなどを発表(10月)
2017年
- 西武ドームのネーミングライツ(命名権)を取得したことに伴い、同球場が「メットライフドーム」に名称変更(3月)
- 本社所在地を東京都千代田区紀尾井町へ移転(7月)
- 終身医療保険「Flexi S」「Flexi Gold S」を発売(7月)
- 「#老後を変える」の取り組みを開始(9月)
- 給付金請求専用アプリ「かんたん給付請求」の提供を開始(11月)
2018年
- 当社のシャー社長が在日米国商工会議所会頭に就任(1月)
(当社調べ)