法人のお客さま
メットライフ生命の団体保険
団体保険は、従業員の安心と充実した福利厚生をサポートします!
団体保険の種類
メットライフ生命の提供する団体保険の種類は、次のとおりです。
主たる保障内容 | 全員加入 | 任意加入 |
---|---|---|
死亡保障 | ||
|
||
医療保障 |
カッコ内はペットネーム。
メットライフ生命では、団体年金保険は取り扱っておりません。
※ 団体信用生命保険は、ローン加入者のための専用保険です。
全員加入と任意加入
団体保険には、「全員加入」と「任意加入」があります。
全員加入 | 任意加入 | |
---|---|---|
加入形態 | 団体の所属員全員を加入者とするケース | 団体の各々の所属員が加入するか否か、どの保障内容とするかなどを選択するケース |
主な目的 | 団体の福利厚生の一環として利用されます。 | (所属員の)在職中の保障をお手頃な保険料と簡易な加入方法で提供することなどを目的とします。 |
保険料負担 | 団体が負担します。 | 各々の所属員が負担します。 |
保険金・給付金受取人 | 団体の弔慰金・見舞金規程などに基づき、本人や遺族に保険金・給付金が支払われます。(弔慰金・見舞金規程などに基づく支給額を上回る保険金・給付金は支払われません。いったん団体が受け取り、団体から本人や遺族に支払う仕組みも可能です。) | 本人や遺族が受け取ります。退職後も継続して加入できる場合や所属員の家族が加入できる場合もあります。 |
商品ラインナップ
無配当総合福祉団体定期保険
(ノンパーグループ保険)
無配当総合福祉団体定期保険は、従業員の疾病・災害による死亡・高度障害を保障し、団体の弔慰金・死亡退職金規程などの円滑な運営に資する保険です。
配当金を無くしたことにより、有配当の「総合福祉団体定期保険」の保障は変えずに保険料の値下げを実現しています。
※団体の契約内容や保険金等のお支払状況、または有配当商品の配当率によっては、無配当商品の実質負担保険料が安くならない場合があります。
総合福祉団体定期保険
総合福祉団体定期保険は、従業員の疾病・災害による死亡・高度障害を保障し、団体の弔慰金・死亡退職金規程などの円滑な運営に資する保険です。
1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合に配当金が支払われる有配当の商品です。保険金のお支払状況等によっては配当金が0になる場合があります。
複数の生命保険会社でご契約を引き受ける「共同取扱」も可能です。
新医療保障保険(団体型)
(グループメディカル Basic +)
新医療保障保険(団体型)は、従業員の病気やケガによる入院・手術などの身近なリスクを保障し、見舞金規程などの円滑な運営に資する保険です。または所属員の自助努力による保障確保の機会の提供を目的とするものです。
医療保障保険(団体型)
医療保障保険(団体型)は、従業員の病気やケガによる入院などの身近なリスクを保障し、団体の見舞金規程などの円滑な運営に資する保険です。または所属員の自助努力による保障確保の機会の提供を目的とするものです。
複数の生命保険会社でご契約を引き受ける「共同取扱」も可能です。
団体定期保険(S51)
(Bグループ保険)
団体独自の自助努力制度をサポートします。
加入者が保険料を負担し、被保険者が保険期間中に死亡した場合には死亡保障があり、加入日以後の傷害または疾病によって所定の高度障害状態に該当された場合は高度障害保障がある商品です。
複数の生命保険会社でご契約を引き受ける「共同取扱」も可能です。
団体信用生命保険
債権者が債務者の死亡・高度障害に対して支払われる保険金をもって債権の回収を行い、債務者は債務が返済され、残された家族の生計の安定を図ることを目的としています。
世帯主に万が一のことがあった場合でも遺族が住居を失わないですむというメリットがあります。この保険が活用されているのは金融機関が行う住宅ローンです。
複数の生命保険会社でご契約を引き受ける「共同取扱」も可能です。
このホームページの情報は、当該商品の概要をご覧いただくことを目的としています。商品の詳細については、「パンフレット」、「団体保険ご契約に際しての重要事項(契約概要・注意喚起情報)」、「約款」を必ずご覧ください。
H2110-6840 EBHP2853