ご家族登録制度規約
2020年7月31日制定
(2020年11月26日改定)
(2022年4月1日 改定)
(2025年1月10日改定)
第1条(目的)
本規約は、メットライフ生命保険株式会社(以下、「当社」といいます)が運営・提供するご家族登録制度(以下、「本制度」といいます)の利用に際しての取扱を定めるものです。
2. 本制度は、保険契約者(申込人が個人の場合は申込人をいいます。以下同じ)があらかじめ指定した登録家族への当社からの連絡、および、登録家族からの情報開示、請求書類などの送付依頼、保険契約者の代理手続きの取扱について定めるものです。
第2条(本制度の対象契約)
本制度の対象契約は、個人の保険契約(法人の保険契約のうち申込人が個人の場合を含む)とします。ただし、年金支払中の契約、保険契約者が個人事業主かつ従業員を被保険者とする契約、成年後見制度を利用されている契約などは除きます。
第3条(登録家族情報の登録)
保険契約者は、当社の定める方法により当社の承諾を得て、日本国内に住所を有し、かつ以下のいずれかに該当する者を登録家族として、保険契約ごとに1名登録することができます。ただし、18歳未満は除きます。
(1)次の範囲内の者
① 保険契約者の戸籍上の配偶者
② 保険契約者の直系血族
③ 保険契約者の3親等内の親族
(2)前号のほか、次の範囲内の者で、保険契約者の登録家族とすべき相当な関係があると当社が認めた者
① 保険契約者と同居しまたは保険契約者と生計を一にしている者
② 保険契約者の財産管理を行っている者
③ その他前①②に掲げる者と同等の関係にある者
2. 保険契約者は、第7項第2号に定める情報を正確に登録することを要します。
3. 保険契約者は、登録家族が保険契約者の連絡先などの個人情報を当社に開示することについて、同意することを要します。
4. 保険契約者は、第8条に定める代理対象手続きを行う登録家族を指定することを要します。ただし、保険契約者から反対の申出があった場合は、申出の日から将来に向かって第8条を適用しません。
5. 保険契約者は、当社が被保険者、受取人、指定代理請求人の連絡先などの個人情報を登録家族に対し開示することについて、登録家族の登録前に被保険者、受取人、指定代理請求人から同意を得ることを要します。
6. 登録家族が第8条に定める代理対象手続きを行う際に、当社は、保険金・給付金などの受取人からの同意を求めることがあります。同意を求めた場合に保険金・給付金などの受取人がその同意に応じなかったときは、登録家族は代理対象手続きを行うことができません。ただし、本条の第4項に定める反対の申出があった場合は、本項を適用しません。
7. 保険契約者は、以下の事項について、登録家族として登録しようとする個人の同意を得たうえで、登録家族として登録することを要します。
(1) 保険契約者および登録家族が本制度を利用すること
(2) 登録家族として登録しようとする個人に関する以下の情報を当社へ開示・登録すること
① 氏名
② 生年月日
③ 性別
④ 保険契約者との続柄
⑤ 住所
⑥ 電話番号
(3) 当社が登録家族に対し、第9条第2項に定める通知を行うこと
(4) 当社が第14条に定める範囲で登録家族の情報を利用すること
第4条(登録家族情報の変更・削除)
保険契約者は、登録家族に関する情報に変更があった場合は、変更後の情報を当社に開示・登録することに関し、登録家族の同意を得たうえで、当社の定める方法によりすみやかに変更後の情報を当社に連絡してください。
2. 登録家族から当社の定める方法により直接当社に同人の情報に関する変更について請求があった場合、当社は変更があったものとして取り扱います。
3. 保険契約者は、前条第1項に定める範囲内において、登録家族として登録しようとする個人の同意を得たうえで、当社の定める方法により当社の承諾を得て、登録家族を変更することができます。
4. 登録家族が前条第1項に該当しなくなった場合は、保険契約者はすみやかに当該登録家族の削除または前条第1項に定める範囲内において、登録家族として登録しようとする個人の同意を得たうえで登録家族の変更を当社の定める方法により当社に請求してください。
5. 保険契約者は、登録家族の情報の削除を希望する場合は、当社の定める方法により連絡してください。また当社は、登録家族から当社の定める方法により直接当社に登録の削除の請求があった場合は、当該情報を原則、削除します。
第5条(登録家族への連絡)
当社は、以下の場合に登録家族に連絡をし、保険契約者・被保険者の安否、または連絡先を確認することがあります。
(1) 大災害発生時やご高齢の方などへの現況確認などの際、保険契約者と直接連絡が取れず、保険契約者・被保険者の安否確認、または緊急連絡が必要となった場合
(2) 各種保険契約のご継続・維持管理、保険金・給付金などのお支払いに際して、保険契約者の現況確認などを行うために、当社に登録されている最新の連絡先を用い、保険契約者に複数回連絡を試みたものの連絡が取れない場合
第6条(登録家族への情報開示)
当社は、登録家族から問合せがなされた場合、保険契約者の各種保険契約のご継続・維持管理、保険金・給付金などのお支払いに関する手続を補助するために必要なときに、登録家族に対し、保険契約者が知りうる契約内容を必要な範囲で開示します。
2. 当社は、前条に基づき登録家族に対して連絡をした際、登録家族から保険契約者の連絡先に関する問合せを受けた場合、登録家族に対し、保険契約者の連絡先に関する情報を開示します。
3. 当社は、前条に基づき登録家族に対して連絡をした際、登録家族から被保険者、受取人または指定代理請求人の連絡先に関する問合せを受けた場合、登録家族に対し、被保険者、受取人または指定代理請求人の連絡先に関する情報を開示します。
第7条(登録家族からの請求書類などの送付依頼)
当社は、登録家族から当社に請求書類などの送付依頼があった場合、当社の定める範囲で受け付けます。
第8条(登録家族による保険契約者の代理手続き)
登録家族が保険契約者の代理人として行うことができる手続き(以下、「代理対象手続き」といいます)は、次の各号に定める通りとします。ただし、保険契約者からあらかじめ反対の申出があった場合には、代理対象手続きを行うことができません。
(1) 次に定める手続きとします。
① 適用対象契約の普通保険約款および特約または特則(以下、「約款」といいます)に定める保険契約者が行うことができる手続き
② 保険契約者と保険金・給付金などの受取人が同一人の場合における、適用対象契約の約款に定める保険金・給付金などの受取人が行うことができる保険金・給付金などの請求手続き
(2) 前号の規定にかかわらず、次に定める手続きを除きます。
① 保険契約者、受取人、指定代理請求人、後継年金受取人、または、登録家族などを変更する手続き
② 契約者と被保険者が同一人の場合における、告知を要する手続き
③ 保険料の増額を伴う手続き
④ 個人年金保険の運用・支払方法を変更する手続き
⑤ 保険金などの支払方法を変更する手続き
⑥ 代理請求人(適用対象契約の約款の定めにより代理で請求することができる者をいい、名称の如何を問いません)が代理することができる手続き
⑦ 被保険者が受取人と定められた保険金・給付金などの請求手続き
⑧ その他、当社が定める手続き
2. 保険契約者が代理対象手続きを行う意思表示が困難であると当社が認めたときや、その他の代理対象手続きを行うことができない特別な事情があると当社が認めたときは、登録家族が代理対象手続きを行うことができます。
3. 登録家族が代理対象手続きを行う場合、手続き時において対象契約は第2条の定める対象であること、登録家族は第3条第1項に定めるいずれかに該当することを要します。
4. 登録家族が代理対象手続きを行う場合、登録家族は前項の規定に反しないことを確認のうえ、当社が指定する必要書類を提出することを要します。
5. 第2項の規定により登録家族が行った代理対象手続きは、保険契約者に対してその効力を生じます。
6. 本条の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当した場合には、その時における登録家族は代理対象手続きを行うことができません。
(1) 登録家族が故意に保険金・給付金などの支払事由を生じさせたとき
(2) 登録家族が故意に保険契約者を第2項に定める代理対象手続きを行うことができない状態に該当させたとき
第9条(保険契約者および登録家族への通知)
当社は、登録家族の情報が登録・変更・削除された際、保険契約者に対し、登録・変更・削除された登録家族の情報を、当社が定める方法で通知します。
2. 当社は、登録家族に対し、以下について当社が定める方法で通知します。
(1) 本制度に登録家族の情報が登録・変更・削除された旨
(2) 当社保険商品のご紹介や当社が定めるサービスのご案内
3. 当社は、保険契約者または登録家族に対し、前2項に定める通知を当社において管理している最新の連絡先に発するものとします。
第10条(本制度の利用開始)
保険契約者は、登録家族として登録しようとする個人などの同意を得たうえで、当社の定める手続により当社へ登録家族を登録した時点から本制度を利用することができます。
第11条(本制度の提供の中断・停止)
当社は、次の場合には、本制度の提供の全部または一部を中断・停止することがあります。
(1) 保険契約者、被保険者、受取人、指定代理請求人のいずれかまたは登録家族(以下、本条において「保険契約者など」といいます)が暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含みます)、暴力団準構成員、暴力団関係企業その他の反社会的勢力(以下、「反社会的勢力」といいます)に該当すると認められること
(2) 保険契約者などが、反社会的勢力に対して資金などを提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められること
(3) 保険契約者などが、反社会的勢力を不当に利用していると認められること
(4) 保険契約者などが、その他反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると認められること
(5) 保険契約者などが、国際連合決議または日本、欧州連合、英国もしくは米国の貿易・経済制裁もしくはその他の法令等に基づく制裁、禁止または制限を受ける場合またはそのおそれがある場合
(6) 本制度の提供に必要な設備などの保守・点検を行う場合、または当該設備などに障害が発生した場合
(7) 天災・災害その他のやむを得ない事由により本制度の提供ができない場合
(8) その他、当社が本制度の提供を中断する相応の事由があると判断した場合
2. 保険契約者は、当社が交付した通知または書類が、偽造、盗難、紛失などにより他人に使用されるおそれが生じた場合または他人に使用されたことを認知した場合には、直ちに当社の定める方法により当社に連絡してください。当社がこの連絡を受けたときは、当社は、直ちに本制度の提供を停止する措置を講じます。
3. 当社は、次の各号のいずれかに該当した場合、当該保険契約者に対する本制度の提供を停止します。
(1) 保険契約者から登録家族の情報の削除の請求があり、登録家族の情報がすべて削除されたとき
(2) 登録家族が登録されているすべての保険契約について、以下のいずれかにより保険契約者にかかる登録家族の情報が利用できなくなったとき
① 解約、保険金・給付金などのお支払いにより保険契約が消滅したとき(保険金の据置支払を選択した場合には、支払事由の発生をもって、本制度の提供を停止します)
② 保険金・給付金などの年金支払を選択し、支払事由が発生したとき
③ 個人年金保険について、据置期間が満了したとき
④ 保険契約者が、保険契約者の変更を行ったとき
(3) 登録家族から登録情報の削除の請求があり、当該情報を削除したことで登録家族の情報がすべて削除されたとき
(4) 保険契約者が被保険者、受取人、指定代理請求人から第3条第5項に定める同意を得ていなかったとき
(5) 保険契約者が登録家族から第3条第7項に定める同意を得ていなかったとき
(6) 保険契約者以外の第三者からの登録の申し出に基づき、本制度が不正に利用されたとき
(7) 登録家族の死亡その他の法令の定めにより代理権が消滅したとき
(8) その他当社が必要と認めたとき
4. 前項第2号または第8号の規定により本制度の提供を停止したときでも、第5条に定める場合や、保険契約者または被保険者の身体・生命・財産の保護のために必要な場合において登録されていた登録家族に連絡をとることがあります。
第12条(会社の免責)
保険契約者または登録家族が規定に反したときは、そのために生じた保険契約者、または登録家族にかかる損害については、当社は責任を負いません。
2. 保険契約者が住所を変更したにもかかわらず当社へ通知をしなかった場合、当社の知った保険契約者の最新の住所へ発した通知は、本制度の利用の有無にかかわらず、約款に従い、保険契約者に到達したものとみなします。
3. 第8条第2項の規定により、当社が保険契約に基づく保険金・給付金などを代理対象手続きを行った登録家族に支払った場合には、その後重複して請求を受けても、当社はこれを支払いません。
4. 第8条第2項の規定により、登録家族が代理対象手続きを行う場合で、約款の規定に基づき必要な事項の確認を行う際、登録家族が、当社からの当該事項の照会について正当な理由がなく当該照会を妨げ、または回答もしくは同意を拒んだときは、当社は、これにより当該事項の確認が遅延した期間の遅滞の責任を負わず、またその期間は保険金・給付金などを支払いません。
第13条(規約の変更・廃止)
当社は、保険契約者の事前の承諾なしに本規約の内容を変更または廃止できるものとします。この場合、当社は変更事項を通知またはホームページなどに表示します。
2. 前項の場合、変更日以降は変更後の本規約を適用し、廃止日以降は本規約の適用を終了します。
第14条(情報の利用)
当社は、保険契約者、被保険者、受取人、指定代理請求人および登録家族の個人情報を本制度の運営のほか、次の目的のために必要な範囲で取得・利用します。
(1) 各種保険契約のお引き受け、ご継続・維持管理、保険金・給付金などのお支払い
(2) 関連会社・提携会社を含む各種商品やサービスのご案内・提供・維持管理
(3) 当社業務に関する情報提供・運営管理、商品・サービスの充実
(4) その他保険に関連・付随する業務
2. 前項に定めるほか、当社における個人情報の取扱に関する詳細は、当社ホームページをご覧ください。
第15条(その他)
本規約に特段の定めがない事項については、約款および特約条項の規定を適用します。
ご家族登録制度規約(PDF)
変更履歴もご確認いただけます。