「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」のご利用について
目次
マイナポータル連携とはマイナポータル連携とは
年末調整や所得税確定申告の手続において、マイナポータル経由で、控除証明書等のデータを一括取得し、各種申告書の該当項目へ自動入力する機能です。
メットライフ生命の控除証明書について、マイナポータル連携を利用するためには、「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」へ利用申込が必要です。
(利用申込は1度のみで、以降、毎年電子データを連携します)
【国税庁情報サイト】
マイナポータル連携特設ページ(外部サイト)
メットライフ生命 マイナポータル連携サービスメットライフ生命 マイナポータル連携サービス
メットライフ生命の控除証明書について、マイナポータル連携を利用するためには、「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」へ利用申込が必要です。
以下のボタン(外部サイトへリンク)からご利用ください。
●利用申込期間は10月から翌年3月末までです。
●利用申込後、電子データが発行されるまでに4~8営業日ほどのお日にちがかかります。
●メットライフ生命への利用申込は、初回のサービス利用時のみです。利用申込後は、控除証明書発行となるご契約があれば、毎年電子データを発行します。
●任意の証券番号を1件入力していただくだけで、契約者(申込人)で名寄せして利用申込が完了できます。他の証券番号や新規契約時の追加登録は不要です。
●利用申込後に利用条件に関する判定が行われ、承認された場 合に電子データが発行可能となります。申込時点で、当年度の控除証明書が発行済であれば利用申込が可能です。(利用申込不可となるケースはこちら)
●利用申込後、「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」にログインし、メットライフ生命の控除証明書の電子データをダウンロードすることもできます。
●「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」の利用停止(解約)をご希望の場合は、コールセンター(ご加入の保険に関する問合せ・手続き)までお申し出ください。
「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」の利用申込みをされる前にご準備ください。
事前にご準備いただくもの
「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」利用申込やログインの際に必要です。
※当社にご登録の氏名等が、マイナンバーカードのご登録内容と相違している場合はご利用いただけません。
(「ご契約者さまWEBサービス」にて当社にご登録の契約者情報が確認できます)
・マイナンバーカードの4桁のパスワード
マイナンバーカードにお客さま自身で設定した数字4桁のパスワード
- 保険証券番号: 代表の1件のみご用意ください。
- メールアドレス:「@myna.metlife.co.jp」のドメインからメールが受信できるよう設定してください。
マイナポータルへ利用者登録を完了させてください(未登録の方)。
※登録(ログイン)方法はマイナポータルの専用サイトでご確認ください。
こちら(外部サイト)>
マイナポータルにログインし、e-私書箱のアカウントを作成します。
※e-私書箱のアカウントをすでに作成済の場合はお手続き不要です。
※e-私書箱は、インターネット上に自分専用のポストを作り、自分宛のメッセージやレターを受け取ることができる民間送達サービスです。
※e-私書箱のアカウントの作成方法は、専用サイトでご確認ください。
こちら(外部サイト)>
- スマートフォンの場合 : マイナンバーカード読取対応のスマートフォン
- パソコンの場合 : ICカードリーダライタおよびマイナンバーカード読取対応のスマートフォンをご用意ください。
ご利用の流れ
「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」にアクセスし、利用申込を行ってください。
※利用申込は初回のみで、以降、毎年自動で電子データを発行します。
※利用申込後、1~4営業日後に利用可否のメールが配信されます。
利用申込可の場合、「1」のお手続きが完了後、1~4営業日後に、本登録完了のお知らせメールが配信されます。
メール中のURLから、「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」にログインし、e-私書箱のポップアップ表示の「はい」、次画面の「e-私書箱につなぐ」の順でボタンを押下すると連携設定は完了です。
(マイナポータルおよびe-私書箱アカウント未作成の場合は作成後にご確認ください。上記の「はい」の選択後に各アカウント作成画面へ移動します)
※「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」へのログインはマイナンバーカードが必要です。
※利用申込不可の場合、登録未完了のお知らせメールが配信されます。
(利用申込不可となるケースはこちら)
本登録完了メール受信後、2~4営業日後に控除証明書電子発行のお知らせメールが配信され、控除証明書の電子データ連携が可能となります。
「マイナポータル」にログインのうえ、e-私書箱ヘアクセスし、メットライフ生命の控除証明電子データをご利用ください。
※利用申込は、控除証明書発行となるご契約があれば、毎年電子データを発行し「マイナポータル連携」のご利用が可能です。
■利用申込不可の場合
以下のケースで利用申込をされた場合は、「登録未完了」となり利用申込が完了となりませんのでご注意ください。
① カナ氏名、郵便番号、生年月日、性別について、当社の契約情報と利用申込時の登録情報とが一致しない場合。
②入力した証券番号に誤りがある場合。
③改姓・改名手続中または手続き直後の契約の場合。
④利用申込時点で当年度分の対象となる控除証明書が1件もない場合。
⑤保険料の払方(半年払/年払)により、利用申込時点で当年度分の保険料がメットライフ生命に充当される前の場合。
スケジュールはこちら(PNG画像)>
⑥その他、当年度分の電子データが未作成等、ご利用いただけない場合がございます。
■電子データ発行の対象外
以下の場合は、当年度に電子データは発行されません。
①前年度までに保険料の払込が完了している場合。(一時払のご契約、払込満了/保険料免除の契約/解約、失効などで契約が消滅している契約など)
②控除証明書の対象外の保険
・契約者が法人
・企業保険、企業年金
・団体扱い契約(個別に控除証明書を送付していない契約)
■電子データの留意事項
■以下の場合は、電子データのダウンロードはできません。
・契約者を変更した場合、変更前の控除証明書
・ご契約内容の変更により旧制度から新制度となった場合、変更前の控除証明書
■同じ契約で、当年度の控除証明書の電子データが複数発行されるケースがあります(以下)。
①控除証明書を再発行依頼された場合
②旧制度→新制度へ変更になった場合
③契約が半年払の場合/ご契約を復活した場合 など。
※①②の場合は最新日付の電子データで申告ください。③の場合は2つの電子データを合算の上で申告します。
※マイナポータルにてe-TAX等で自動連携サービスを利用される際は、最新日付の電子データが連携対象となります。複数の電子データを申告でご利用される場合は、日付が古いデータを、手動でダウンロードおよびアップロードを行ってください。