お客さまの声を活かした改善例と苦情受付状況

お客さまサービスの向上のために

当社のビジョンである「お客さまから最も選ばれる生命保険会社」になるために、メットライフ生命では、お客さま相談室、コールセンターおよび営業店などに寄せられたお客さまのご意見・ご要望などに真摯に耳を傾け、十分検討を行ったうえで、さまざまな業務やサービスの改善を行っています。主なものとして、次のようなサービス向上のための改善を行いました。

お客さまの声を反映した具体的な改善例

ご契約時の対応に関する改善

対応

「特定疾病・部位不担保」の仕組みについて詳しくご説明した「承諾書(特定疾病・部位不担保専用)の補足説明」を作成し、既存の「承諾書(特定疾病・部位不担保専用)」に合本いたしました。

これにより、お手続きの際に書面にて「特定疾病・部位不担保」の仕組みについて確認していただけるようになりました。

承諾書(特定疾病・部位不担保専用)の補足説明

(2021年6月より)

拡大する >

+をクリックすると対応をご確認いただけます

ご契約後の各種手続きに関する改善

対応

円建て商品においては、一定条件のもと電話で解約手続きが完結できるサービス(TEL解約)を既に開始しておりましたが、2025年4月3日より外貨建て商品においても電話による解約手続き完結サービス(TEL解約)を開始いたしました。
取扱条件に該当すれば、公的書類を含め一切の書面の提出を求めず、代わりにカスタマーサービスセンターにて定める必須案内事項をお客さまにご確認頂くことで電話のみで、即日解約手続きを完結することのできるサービスです。
※取扱条件がございます。ご契約によっては従来どおり書面でのお手続きとなる場合がございます。

(2025年4月より)

対応

  1. 2025年1月10日、ご家族登録制度の規約を変更し、ご契約者さまが認知症などの理由によりお手続きできない場合に、ご登録いただいているご家族さまが代理で解約や契約者貸付などのお手続きを行えるようになりました。(ご家族登録制度のお申込みが必要です)
  2. 給付金の受取人である被保険者さまがご請求できない特別な事情がある場合、代理人が請求を行うことが出来る給付金代理請求制度をご利用いただけます。(給付金代理請求特約のお申込みが必要です)

契約者代理を要する上記1のケース、および被保険者代理を要する上記2のケース、ともにお客さまが万一の状況になってからでは代理手続きの登録・指定をいただくことはできません。
そのため、事前にご登録いただけるよう、新しくなった「ご家族登録制度」と従来からの「給付金代理請求制度」を「ファミリーあんしんパック」としてパッケージ化し、積極的に案内を行っています。

詳しくは当社ホームページをご確認ください。
ファミリーあんしんパック|メットライフ生命

(2025年1月より)

対応

控除証明書の電子発行に関し、マイナンバーカードを使用した電子的控除証明書の交付を行う「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」を開始しました。

マイナポータル連携とは
年末調整や所得税確定申告の手続において、マイナポータル経由で、控除証明書等のデータを一括取得し、各種 申告書の該当項目へ自動入力する機能です。
メットライフ生命の控除証明書について、マイナポータル連携を利用するためには、「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」の利用申込が必要です。

詳しくは当社ホームページをご確認ください。
「メットライフ生命 マイナポータル連携サービス」のご利用について

(2024年10月より)

対応

『ご契約者さまWEBサービス』の契約状況画面で「市場価格調整額」「解約控除額」を表示できる対象契約を拡大いたしました。
「解約控除額」「市場価格調整額」が表示される契約には、お客さまにご理解いただける工夫として、解約返戻金の箇所に「算出の考え方」を表示しました。
また、解約書類に同封される「解約に関する注意事項」チラシにも「解約返戻金額算出の考え方」を記載しました。

解約に関する注意事項

(2023年3月より)

拡大する >

対応

弊社ホームページ「控除証明書とは」のページに生命保険料控除証明書の「到着予定日」情報を追加いたしました。
ホームページから直接、控除証明書の再発行も承っておりますので、ぜひご活用ください。
また、期間限定でホームページのトップページに「控除証明書について」のバナーを追加し、お客さまがお知りになりたい情報へアクセスしやすい環境を整備しました。
詳しくは控除証明書とはを参照ください。

(2022年10月より)

対応

ご契約者さまWEBサービス上に、ライフインベスト・ライフインベスト プラスのお客さま向けサービスを掲載した専用ページを作成しました。
ご要望の多かった保険料繰入割合の変更が、ご契約者さまWEBサービス上で実施可能になったことに加え、特別勘定の積立金の移転などのお手続きについても利便性が大幅に向上しました。
また、最新の積立金額や解約返戻金、過去の積立金額の履歴、現在の特別勘定の運用状況などもご確認いただけるようになりました。

ライフインベストライフインベスト プラスのお客さま向けサービスを掲載した専用ページ

(2022年9月より)

拡大する >

対応

解約のお手続きの際、解約返戻金額によっては印鑑証明書のご提出が必要でしたが、お手続きの利便性の向上などを目的として、解約返戻金額に関わらず印鑑証明書のご提出を不要といたしました。
※ご契約者さま本人からの請求につきましては、保険料振替口座もしくはご契約者さま名義口座に限ります。
※相続人、親権者、成年後見人等、ご契約者さま本人以外の第三者の方からの請求につきましては、印鑑証明書のご提出が必要です。

(2022年8月より)

対応

お客さまご自身で、ご契約内容の確認や各種お手続きを行えるインターネットサービスが、「ご契約者さまWEBサービス」として生まれ変わりました。これまでWEB上で可能であったお手続きに加え、お客さまからのご要望にお応えし、順次新しい機能を拡大しております。

【リニューアル後追加された新しい機能】

●以下メニューが、Web上でお申込み手続き可能となりました。

  • ご家族情報(ご家族登録制度)の登録手続き
  • 改姓・改名の手続き
  • 口座振替やクレジットカード払いの変更の手続き

(外貨建契約のクレジットカード変更および一部商品やご契約状況により本サービスの利用条件にあてはまらない場合は、お手続き書類をお取り寄せください。)

●「ご契約内容の確認」メニューに新しい表示項目が増え、お客さまの利便性が向上しました。保険料、受取人情報、解約返戻金、円換算レートの項目が新たに確認できるようになりました。

▼ご契約者さまWEBサービス(旧:インターネットサービス)
https://www.metlife.co.jp/customer/onlineservice/webservice/

<補足>

●インターネットサービスでご登録済のログインID(メールアドレス)、パスワードは継続して利用いただけます。
●メットライフ生命アプリをご利用中のお客さまも、同じログインID(メールアドレス)、パスワードで「ご契約者さまWEBサービス」をご利用いただけます。解約返戻金などの確認は、保険種類や契約状況によってはご利用いただけない場合があります。また、夜間や日曜、祝日、メンテナンス中など一部ご確認いただけない時間帯が発生する場合もあります。

(2022年1月現在)

+をクリックすると対応をご確認いただけます

保険金・給付金・年金の
請求手続きに関する改善

対応

このたび、メットライフ生命公式ホームページ上に、「給付金をお支払いできる手術・できない手術」ページを新設しました。
手術に関する情報をまとめておりますので、是非ご活用ください。

【給付金をお支払いできる手術・できない手術 ページの場所】
メットライフ生命公式ホームページ>ご契約者の方へ>保険金・給付金のご請求>給付金をお支払いできる手術・できない手術

以下のURLより直接お入りいただけます。
https://www.metlife.co.jp/customer/procedures/payment/surgery.html

(2023年11月より)

対応

このたび、個人年金保険「年金請求書 兼 年金支払開始日変更請求書」を改訂いたしました。
積立金定期引出特約の付加についてはコールセンターへのご連絡が必要であることや、ご提出いただく書類についてわかりやすく記載いたしました。

お手続きについては、「据置期間満了を迎えるお客さまのためのガイド」もご活用ください。
以下のURLより直接お入りいただけます。
https://www.metlife.co.jp/content/dam/metlifecom/jp/corp/pdf/customer/faq/guide.pdf

(2023年10月より)

対応

お客さまの利便性向上を目的として、ログイン・新規ID登録不要でご利用いただける給付金WEB請求サービスを当社ホームページにリリースしました。

既存のご契約者さまWEB請求サービスで利用できない、以下のご契約についても請求可能です。

  • 契約者と被保険者が異なる契約
  • 契約者が法人の契約(受取人が法人の場合は除く)
  • 契約者が18歳未満の契約
    ※保険種類など既存のWEB手続きと同様に所定の利用条件がございます。

詳細は当社ホームページ給付金請求サイトをご確認ください。

(2023年3月より)

対応

ご高齢のお客さまから寄せられている「音声アナウンスがわかりにくい」などのご意見に基づく改善策として、『ご高齢のお客さま専用のお問い合わせ窓口』を当社ホームページに掲載いたしました。
番号選択などのアナウンスがなく、受付担当者に直接つながります。

ご高齢のお客さま専用のお問合せ窓口

0120-759-359

月~金 9:00~18:00(祝日・年末年始除く)
※混雑具合により、つながるまでお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
※海外からはご利用いただけません。

詳細は当社ホームページお電話のご連絡先をご確認ください。

(2023年6月より)

対応

お客さまのご要望にあわせて必要な手続き方法を確認いただける「据置期間満了を迎えるお客さまのためのガイド」を作成いたしました。
受け取り方法を何にしたらよいか迷っているお客さまへご参考としてのアドバイスや、手続き方法をフローチャート式で詳しく解説しています。ぜひお役立てください。

据置期間満了を迎えるお客さまのためのガイド

「据置期間満了を迎えるお客さまのためのガイド」
https://www.metlife.co.jp/content/dam/metlifecom/jp/corp/pdf/customer/faq/guide.pdf

(2023年6月より)

拡大する >

対応

対象の先進医療(陽子線治療・重粒子線治療)を受療される場合、当社から医療機関に直接、給付金をお支払いすることができますので、事前に弊社へご連絡ください。
弊社ホームページに、先進医療給付金の医療機関直接支払サービスについてのページを作成し、直接支払を実施している医療機関やご利用にあたっての注意点などの説明をしております。
詳しくは、先進医療とは?ページ内の先進医療給付金の医療機関直接支払いサービスについてを確認のうえご利用ください。

(2022年10月より)

+をクリックすると対応をご確認いただけます

その他お客さまへの情報提供に関する改善

対応

この度「ご契約者さまWEBサービス」において、『積立金額に対する運用実績の確認画面/払込保険料累計額の項目/変動保険金額の項目(*)』を拡充しました。
(*)変動保険金額の項目は、ライフインベスト アドバンス(災害保障期間付変額保険(有期型))のみ表示。
変動する積立金額を効率よく運用管理できるように、レイアウトや項目の並び順なども使いやすく改善しました。

3つのサービスで特定勘定の運用管理をサポート!

当社ホームページにライフインベストシリーズの運用管理について、よくあるお問い合わせやご契約後に必要な情報をご用意しておりますので、あわせてご活用ください。
https://www.metlife.co.jp/customer/info/vl/

(2025年4月より)

拡大する

対応

2025年9月より積立利率更改を迎える「サニーガーデンEX(積立利率変動型一時払終身保険(米ドル/豪ドル保険料建 15))については、利率更改の約3ヵ月前に「積立利率更改のご案内」の事前案内を作成して、更改予定のすべてのご契約者さまに郵送を開始いたしました。
ご案内には「積立利率更改による積立金・定期支払金への影響」、「積立利率更改日・積立利率計算基準日に解約・減額する場合のお取り扱い」、「更改後の積立利率の確認方法」の記載のほか、ご契約さまWEBサービスや外貨建保険に関する情報ページのリンク先と二次元コードも掲載しておりますので、ご不明点や各種お手続きをご希望の際はあわせてご活用いただけます。

積立利率更改のご案内

(2025年6月より)

拡大する

対応

当社ホームページに「税金に関するQ&A」ページを新設いたしました。
当社に寄せられるお問合せ内容や苦情を参考にカテゴリーごとにわかりやすくまとめていますので、ぜひご活用ください。

<税金に関するQ&A>
https://www.metlife.co.jp/customer/faq/tax/

(2024年12月より)

対応

お客さまによりわかりやすい情報をご案内するため、サニーガーデンEX※の「定期支払金の送金手続き完了のお知らせ」を改訂いたしました。

【改訂した内容】

  • 【税務取扱】のコーナーを新設しました。税務申告で使用する項目をまとめて記載することで、スムーズに税務申告いただけるよう配慮しました。
  • 年1回受取の場合(分割受取なし)は、税務申告に必要な書類であることをわかりやすく記載し、申告時まで大切に保管いただくよう明記しました。
  • 年複数回受取の場合(分割受取あり)は、1月下旬に税務申告にご利用いただける書類を送付することを予告し、スムーズに税務申告いただけるよう配慮しました。
  • 公式ホームページ「外貨建保険の情報ページ」に掲載されている「外貨建保険について」の二次元コードを追加しました。定期支払金についての詳しい説明が確認できるようになりました。
  • お問い合わせや、わかりにくいという声が多かった「必要経費額」についての説明を追加しました。

「定期支払金の送金手続き完了のお知らせ」の抜粋イメージについては、以下のURLよりご確認いただけます。
https://www.metlife.co.jp/customer/faq/gaika/coupon3/

(2024年8月より)

対応

このたび、メットライフ生命公式ホームページ上に、外貨建保険に関する情報をまとめた専用ページを新設しました。
外貨建保険にご契約いただいているお客さまや、これから外貨保険をご検討されるお客さまに向けて、外貨建保険に関するさまざまな情報をまとめております。

【外貨建保険に関するページの内容】

  • 外貨建保険に関する基本情報について: 外貨建保険に関連する基本的なしくみなどについてご確認いただけます。
  • 市場価格調整について: 市場価格調整とは何か?解約時にかかる市場価格調整について、その仕組みや解約返戻金との関係をご確認いただけます。
  • 定期支払金について: 一時払終身保険において、定期支払金をお受け取りいただくタイプを選択された際に当社から届く書類や税務についてご確認いただけます。
  • 個人年金保険について: 個人年金保険にご加入のお客さま向けに、据置期間満了時のお手続きや税務についてご確認いただけます。
  • 外貨建保険に関するよくあるご質問: 外貨建保険料(米ドル・ユーロ)の円換算額保険料の確認方法や、契約者貸付サービスをご利用いただいた際のご返済方法などについてご確認いただけます。

【外貨建保険に関するページの場所】

メットライフ生命公式ホームページ>ご契約者の方へ>よくあるご質問>外貨建保険の情報ページ
また、以下のURLより直接お入りいただけます。
https://www.metlife.co.jp/customer/info/gaika/

(2023年10月より)

対応

当社ホームページ上に、ライフインベスト・ライフインベスト プラスに関する「情報ページ」を新設いたしました。
お客さまがお知りになりたい情報をホームページで調べる際、検索しやすいように、必要な情報を一つのページにわかりやすくまとめています。
「積立金の移転(勘定移転)」と「保険料の繰り入れ割合変更」との違い、手続き方法などについての問い合わせや、急激な円安などの相場急変時による不安の声など、コールセンターに多く寄せられたお客さまの声を元に、それらにお応えする目的で作りました。

【情報ページの内容】

  • ご契約者さまWEBサービス: 新機能を動画で紹介しています
  • 特別勘定の運用情報: これまで商品ページにあった内容を、こちらのページに集約しました
  • よくあるご質問: コールセンターに寄せられた質問の中で、多かった上位を掲載し、それらにお答えしています
  • 相場急変時の確認事項: 相場急変によって不安を感じられたお客さまに行ってほしいこと、できることをまとめました

【情報ページの場所】

ライフインベスト・ライフインベスト プラスの各商品ページのリンク、ご契約者さまWEBサービス内のリンクからもお入りいただけます。
また、以下のURLより直接お入りいただけます。
https://www.metlife.co.jp/customer/info/vl/

(2022年9月より)

+をクリックすると対応をご確認いただけます

苦情受付状況

メットライフ生命では、お客さまから日々、コールセンター、営業店、本社部門などにいただいている貴重なご意見やご要望を、さまざまな業務やサービスの改善に生かしていくことが、とても大切だと考えています。社員一人ひとりが、お客さまからのお申し出をよくお聞きし、不明な点があれば事実を確認した上でお答えすることを徹底しています。また、当社に対するご意見やご要望をいただいた場合や、当社の対応やお答えの内容についてお客さまにご満足いただけなかった場合には、もれなくその内容を報告する体制を整えています。
これらの取り組みにより、お客さまからお寄せいただいたご意見、ご要望は、全社的なお客さまサービスの向上に役立てられています。

お客さまからいただいた相談・受付(相談・苦情)件数

2025年度第1四半期(25年4月~6月)

2024年度と2025年度の苦情内容別件数

代表的な苦情

新契約時のご案内関連

  • 死亡保障があると思っていた。
  • 解約返戻金がないとは聞いていない。

保険料のお支払い関連

  • 保険料を既に振り込んだのに、口座からも引落しされているのはなぜか。

ご契約後の各種お手続き関連

  • 解約返戻金が思ったよりも少ない。
  • 必要な提出書類がわかりにくい。

保険金・給付金などのお受け取り関連

  • 給付金の請求手続きが面倒だ。
  • 手術したが、自分の契約で支払いの対象になるのかがよくわからない。

その他

  • 契約後のアフターフォローをもっとしてほしい。
  • コールセンターの音声ガイダンスがわかりづらい。