海外で入院や手術などを受けた場合の
ご請求手続き
- 現在海外に
いる場合 - 国内にいる
場合
ご請求の流れ
当社へお電話にてご連絡ください。その後、現地にて診断書をご手配のうえ、帰国後ご請求手続きをお願いいたします。
当社へのご連絡
給付金受取人様よりお電話にてご連絡ください。保障の内容に応じて、必要なお手続きをご案内いたします。
ご契約されている保険の証券番号がお分かりにならない場合でも、お名前・生年月日などを伺い、保障内容を確認いたしますので、海外に滞在中である旨をお知らせください。
- お電話の前にご確認いただきたい内容
- 入院の原因(病気、ケガの名称)
- 入院期間
- 手術、放射線治療の名称、施術日
ご連絡先
保険にご加入のお客さま(年金保険・金融機関窓口からご加入のご契約を除く)
カスタマーサービスセンター
03-5819-2298(通話料有料)
日本時間の月〜金 9:00〜20:00/土 9:00〜18:00/日・祝日・年末年始休み
金融機関窓口でご加入のお客さま
ファイナンシャルサービスセンター
03-5611-7575(通話料有料)
日本時間の月〜金 9:00〜18:00/土・日・祝日・年末年始休み
ご連絡先
保険にご加入のお客さま
(年金保険・金融機関窓口からご加入のご契約を除く)
カスタマーサービスセンター
03-5819-2298
(通話料有料)
日本時間の月〜金 9:00〜20:00
土 9:00〜18:00
日・祝日・年末年始休み
金融機関窓口でご加入のお客さま
ファイナンシャルサービスセンター
03-5611-7575
(通話料有料)
日本時間の月〜金 9:00〜18:00
土・日・祝日・年末年始休み
システムメンテナンス等により、営業時間が変更となる場合がございます。
診断書(海外用)のダウンロード・
医療機関への診断書発行依頼
診断書(海外用)をダウンロードのうえ、印刷し、医療機関に記入を依頼してください。
診断書(海外用)をダウンロードされる前に、必ずお電話にてご連絡ください。
- ご契約内容・状況やご受療状況により、給付金などをお支払いできない場合があります。
- 印刷できない場合は、ご受療先の病院とご相談ください。(ご受療先の病院へ診断書(海外用)をEメールで送信し、印刷するなど)
- 診断書のご準備に費用が発生する場合は、お客さまのご負担となります。あらかじめご了承ください。
帰国後
請求書類のご記入
請求書類および診断書などのご返送
日本へ帰国後、当社からお送りする請求書類に必要事項をご記入いただき、海外の医療機関にて発行いただいた診断書とあわせて、ご返送ください。
書類が到着次第、お手続きを進めます。
- 診断書以外に病院から受け取った領収書や、海外旅行保険の請求に使用する診断書の写しなどを大切に保管してください。ご提出いただいた書類では給付金などのお支払いに必要な情報が不足する場合、当社からお電話にて詳細をお伺いすることや、診断書以外の追加書類のご提出をお願いすることがあります。
- お手続きに必要な書類が当社にすべて到着してからのお支払いとなります。書類に不足やご記入もれ、誤りのある場合は、当社よりご連絡します。
- ご請求いただいた内容によっては、事実確認をする場合があります。
給付金などのお受け取り
お支払い手続き完了後、「お手続き完了のお知らせ」をお送りします。
ご提出いただいた書類のご記入に誤りがある場合や事実確認が必要な場合などは、通常よりもさらに日数がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご請求の流れ
当社へお電話にてご連絡ください。
当社へのご連絡
給付金受取人様よりお電話にてご連絡ください。ご受療内容を確認後、ご請求に必要な書類をお送りします。
- お電話の前にご用意いただきたいもの
- 保険証券、現在のご契約内容のお知らせ など(複数ご契約がある場合はすべてのご契約分)
- 診断書、領収書(ない場合は、その旨をお電話にてご相談ください)
請求書類のご記入・必要書類のご準備
請求書類に必要事項をご記入ください。また必要書類をご準備ください。
- ご提出いただいた書類では給付金などのお支払いに必要な情報が不足する場合、当社からお電話にて詳細をお伺いすることや、診断書以外の追加書類のご提出をお願いすることがあります。
請求書類および必要書類のご返送
ご記入いただいた請求書類と、ご準備された必要書類をご返送ください。
書類が到着次第、お手続きを進めます。
- お手続きに必要な書類が当社にすべて到着してからのお支払いとなります。書類に不足やご記入もれ、誤りのある場合は、当社よりご連絡します。
- ご請求いただいた内容によっては、事実確認をする場合があります。
給付金などのお受け取り
お支払い手続き完了後、「お手続き完了のお知らせ」をお送りします。
ご提出いただいた書類のご記入に誤りがある場合や事実確認が必要な場合などは、通常よりもさらに日数がかかることがございます。あらかじめご了承ください。
事実確認についてのご留意事項
被保険者様(死亡保険金のご請求の場合はご遺族・受取人様)の同意を得たうえで、必要に応じて、当社から被保険者様および医療機関などに、ご契約前の治療の有無やご請求いただいた入院や手術などの治療の内容、事故の状況などについての事実確認をする場合があります。
- 事実確認の際には、当社担当者または当社で委託した者がお伺いいたします。
- 事実確認が必要となった場合、保険金・給付金などのお支払いまでに要する期間は、請求書類が当社に到着した日の翌日から起算して45日以内※としますが、確認内容や確認先のご都合、事故原因の調査などによりそれ以上の期間を要する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 事実確認の結果によりましては、保険金・給付金などをお支払いできない場合があります。
- 海外への事実確認の場合は180日以内とします。
診断書取得費用の一部負担について
保険金・給付金などをご請求いただいたにもかかわらず、お支払いの要件に該当しないために保険金・給付金などをお受け取りいただけなかった場合、診断書取得費用の一部を当社にて負担いたします。
- ご請求いただいた給付金を一部でもお支払いする場合は負担いたしません。
- 診断書取得費用の一部負担については、当社所定の要件を満たす必要があります。
保険金・給付金などをもれなくご請求いただくために
「ご請求手続きの流れ」や、「保険金・給付金などをもれなくご請求いただくための確認事項」や「お支払いに関する代表的な事例」などをわかりやすくまとめております。
2016年1月のマイナンバー制度の開始にともない、別途お手続きをいただく場合がございます